Serviceかもいけのサービス内容

Idea

かもいけの理念

  • にっこり、ほっこり、おもいやりを!
  • 住み慣れた地域で可能な限り、自分らしく生活できるように支援します。
  • 家族の負担を少しでも軽減できるようお手伝いします。

これらをモットーに笑顔がたくさん見られるように個々の気持ちに寄り添います。

Service/ サービス

横浜市都筑区の小規模多機能型居宅介護サービス

かもいけは、横浜市都筑区で、2か所の小規模多機能型居宅介護施設「かもいけ荏田南」「かもいけセンター北」を運営しております。
少人数登録制で、利用者様が住み慣れた地域で、自分らしく活き活きとした在宅生活を送れるよう、お一人お一人に合わせた支援を心がけています。

小規模多機能型居宅介護とは

小規模多機能型居宅介護とは、地域と連携し、利用者様が、住み慣れたご自宅で、いつでも安心して自分らしい生活を続けられるように、利用者様とご家族を支援する、地域密着の介護サービスです。

ご自宅での生活を支える

住み慣れた家で、自分らしく、できる限り自立した生活を送れるよう利用者様、ご家族を支えます。

24時間365日のサポート

ご自宅で体調が悪くなったなど困ったときも、訪問や宿泊サービスで、24時間365日生活を支援。

小規模多機能型居宅介護

臨機応変に選べるサービス

通いを中心に宿泊、ご自宅訪問と、お一人お一人の生活に合わせ、サービスが利用できます。

地域とつながる

病院・市町村・自治会など諸機関、ご家族、ご友人、ご近所様など地域全体で暮らしを支えます。

かもいけのサービスの特長

少人数登録制、
きめ細かいサービス

「かもいけ」は各事業所ごとに、24名の登録制です。少人数の限られた利用者様・ご家族それぞれの生活スタイルに合わせ、きめ細かい支援を行います。

専門スタッフによる
介護プランニング

ケアマネジャーが在籍し、利用者様のご希望に応じたケアプランを作成。看護師、理学療法士、認知症ケア専門士など専門スタッフも揃っています。

食事はすべて手作り

提供するお食事は、すべてかもいけの手作りです。季節の野菜やお魚などを使った、自信のメニューです。お出かけには手作り弁当を持参します。

活発な地域交流

地域のお祭りやイベント、防災訓練など地域活動に積極的に参加し、地域・かもいけ・利用者様の暮らしを支えるネットワークを築きます。

サービス内容

「通い」(車での送迎あり)を基本とし、「宿泊」、職員の「訪問」を柔軟に組み合わせ、利用者様とご家族のニーズにあったケアプランを作成し、ご自宅での生活を支援します。
「通い」「宿泊」「訪問」を月に何度利用しても、介護保険費用の負担分(1~3割)は変わりません。

■Aさんの1週間の利用例

月曜日:通い
火曜日:宿泊
水曜日:利用なし
木曜日:訪問
金曜日:通い
土曜日:通い
日曜日:利用なし

※1カ月の利用回数 通い:15回・訪問:3回・宿泊4回

通い

基本のサービスです。長時間ではなく、食事だけ・入浴だけなど、利用者様が必要とする短時間の利用もできます。身体介護、生活介助など日常生活支援を行い、仲間づくりや交流の場としてご利用いただけます。通いの1日の定員は、各施設15名です。

宿泊

宿泊では、通いの利用者様が、なるべくご自宅と変わらない生活ができるように支援を行います。介護をするご家族が病気になったなど、急を要する場合も、空きがあればすぐに宿泊を利用できます。宿泊の定員は、各施設6名です。

訪問

通いでは対応しきれない時間帯、場面での支援を行います。訪問回数、訪問時間、支援内容は利用者様それぞれの必要に応じ、サービスを受けられます。夜中の緊急時にも、ご連絡をもらえれば、スタッフが柔軟に対応します。

ご利用料金

かもいけのご利用料金は、月額の定額制です。サービスの利用回数に関わらず、定額でご利用いただけます。

※令和4年度利用料金

要介護度 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
介護保険
請求単位(1ヶ月定額)

10,423単位

15,318単位

22,283単位

24,593単位

27,117単位

1割負担金

11,341円

16,666円

24,244円

26,758円

29,504円

2割負担金

22,681円

33,332円

48,488円

53,515円

59,007円

3割負担金

34,021円

49,998円

72,732円

80,272円

88,510円

その他

宿泊費(1泊)2,000円
朝食400円 昼食600円 
おやつ100円 夕食600円
※その他別途加算がございます。

ご利用までの流れ

要介護認定をお受けになっている方

  1. 1.相談
  2. 2.面談・計画作成
  3. 3.開始
  • 1.利用について相談
  • 2.ケアマネとの面談・計画作成
  • 3.ご利用開始

高齢支援課等の手続きは事業者で行いますので、必要書類は速やかに提出してください。

要介護認定を受けていない方

  1. 1.相談
  2. 2.依頼
  3. 3.調査・診断書
  4. 4.開始
  • 1.利用について相談
  • 2.ケアマネジャーに依頼
  • 3.認定調査・医師の診断書
  • 4.ご利用開始
pagetop